しょうほう

しょうほう
I
しょうほう【勝報】
勝利の知らせ。
II
しょうほう【唱法】
歌唱のテクニック。 歌唱法。
III
しょうほう【商法】
(1)商売のやり方。

「武士の~」「悪徳~」

(2)(ア)企業およびその活動について規定する法の総称。 (イ)商事についての基本的法規を定める法典。 1899年(明治32)公布。 総則・会社・商行為・海商の四編よりなる。 商法典。
IV
しょうほう【小邦】
ちいさい国。 小国。
V
しょうほう【承保】
じょうほう(承保)
VI
しょうほう【正保】
年号(1644.12.16-1648.2.15)。 寛永の後, 慶安の前。 後光明(ゴコウミヨウ)天皇の代。
VII
しょうほう【正報】
〔仏〕 この世の中に心をもつ者として生じてくること。 また, そのような者。 過去の行為の報いを受けている本人。
依報
VIII
しょうほう【生報】
〔仏〕 三報の一。 この生の行為が原因となって, 次の生で報いを受けること。 また, その報い。 順生報。
IX
しょうほう【詳報】
くわしい知らせ。 詳細な報告。

「此の騒動を~したり/緑簑談(南翠)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”